店に菓子無く、注文はたまり、商品在庫は無く、腰は痛む。

なんとも、どうすればいいのか、と、結局土曜日は店を休みました。

店に、お菓子が無いのです。

お客様に来ていただいても品物がない。

だからです。

工場ではもちろん仕事をしていますよ。注文の製品を作るのに追われるしまつ。

明日も頑張る。

ま、G寺の掲示板です。

IMG_6356

「幸せには鈍感 不幸には敏感」

とあります。

どうなのかなと思う。

女将はしょっちゅう「幸せだ」と口にします。

まるで幸せの安売りのように繰り返すんです。

そういえばG寺の隣の寺へふすまに羅漢と言葉が書いてあるんですが、それに

「うらやむ身が うらやまれる身でっせ」

なんてのがあったと思うんです。

まぁ、幸せはなくしたときにひしひしと分かるんでしょうかねぇ。

今日町内から訃報が伝わって来ました。

よく知った人です。50歳代ですよ。

早朝散歩するときに小さな犬とおなじく散歩する姿を見かけたものです。

IMG_6366

ここの三人の娘たちもよく知った仲でした。

こう、いい人ほど先に逝きます。

そんな感じがするんです。

IMG_6375

ご冥福を祈ります。

今回このブログを記し始めて1,500回目となるんです。

こんなに続けるなんて思わなかった。

たぶんええかげんなところで途絶えるんじゃないかなと、頭のどこかで考えてたんです。

ところが、なんとも、大した話題はないものの、続いちゃったんです。

IMG_6360

継続こそ力なり、なんて言葉もあるけど、なにって、大したこと書いてないわけで、力じゃないで。

ただ個人的に1,500回ってちょっとすごいじゃない?

なんて思っちゃったりするんで、なんか意味づけを考えたんです。

カッコよく1,500回を形作ろうと思ったんです。

IMG_6362

だが、これをはじめてからこれまで、たぶん色々あったと思うんですが、なにもそんなに浮かんで来ないし、そう、たいそうなもんじゃないみたいなんです。

IMG_6363

で、考えたのが、そうそう大したことがないのが、普通なのが、一番いいのかもしれない、と。

あたりまえと言えることがらは、かなり幸せなんじゃないかと思うんです。

IMG_6364

二日間考えたけど、結局静かに1,500回目のブログです。

今「おいり」でこの三代目ポンコツ車が、四代目に及ばずながら木じゃくしをもって飴を絡めているのですが、けっこう粒が入れ物について、それを集めると捨てるのはもったいないような量になるんです。

IMG_6320

弊店の前にある「ななかまど」のその株もとに先程のおいりの粒、そう、米を撒いてやるんです。

天気のいい日の早朝、いままでよりもすずめのさえずりがさかんです。

かまびすしいさえずり。

さらにななかまどの赤い実を食べに来ていた小鳥というより中鳥も来たりするんです。

IMG_6321

エサの無いこの時期にはこの鳥たちにとっては貴重なプレゼントとなるにちがいない。

加えて少々飴がからまった甘いものですよ。

IMG_6326

きっと喜んでいるにちがいない。

この時期、

あ、Hさんがコメントを寄せていました。二つもです。このブログに載せたことについてのことがらです。

読ませていただきました。

ありがとうございます。

IMG_6335

(画像は16日のものです。)

で、この時期弊店の仕事は「おいり」を中心とした製造になるんです。

いまや、おいりは4代目にまかせて、私は生ものとか、どら焼きとかを一人片隅で仕事するのですが、今年は4代目が体の調子を損ねていて、このポンコツ3代目が表舞台に出たんです。

が、永続きしませんて!無理ですよ。無理。

が、注文は間に合わせねばならないんで、あぁ、ここまではなんとかやって来た。

今日は4代目も少し元気にやってました。

IMG_6334

4代目の調子が悪いと言っても、しゃにむにワシが頑張ってもオッつかない。

世代の違いですわねぇ。

IMG_6336

今、たいてい製品の在庫がほとんどありませんです。

今年は特にひどいですぞ。

ワシ腰も痛いし、それでも明日も頑張るのだ。

そう、励みになることもありますよ。

IMG_6339

弊店の常連のお客様より「甘夏柑」をもらっちゃったんです。

だもんで、女将がこの時期、お雛さんとくみあわしたんです。

コラボですなぁ。

桃の節句とは言いながら、甘夏も合いますって。

IMG_6346

自然のものの強さでしょうか。

おひなさんも新しい姿を見つけてくれたと、喜んでいるような?

どう?

IMG_6347

(画像は久松山です。)

さぁ、明日も頑張るで。

腰痛いけどなぁ。

カレンダー

2025年8月
« 4月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ご案内