おいしい豚まんなんです。

ブログをずっと読んでいただいてる方にはわかると思いますが、「礼文島・大湊」の初日で食べた豚まんのことです。

今年7月5日の旅行初日の夕方三宮の物語です。

以前のブログを見てください。

たぶん7月15日ごろに載せてると思う。

で、神戸の妹が「こんなのあるで、お兄ちゃん。」と土産の豚まんと一緒に持って来たのがつぎの画像です。

ぶたまん

まぁ、画像をクリックしてください。

大きくなって詳しいことがわかります。

要するに作文を募集してるわけですよ。

そういやぁ、この妹は中学校の国語の先生してた。

この豚まん、三宮一貫樓のものとは後で知ったんですがねぇ、7月にはしっかりとその箱に名前が書いてあるのに気がつかなかった。

あとで妹からの話で知るわけです。

美味かったし、ブログにも書き、初日の物語としては重きをおいた「豚まん」だったので、是非書いてやるがな、と思ったんです。

写真もあれば募集してるとのことで、もちろん、これにはブログにも載せた、女将がかぶりついてる写真も同封して応募したんです。

で、何度書き直したか、50年程昔、初めてラブレターなるものを書いた時には3度清書したんですが、この豚まんには5回くらい書き直しましたよ。

600字〜1,000字ほどとあるんで、この「ほど」に救われたんですが、1,000字以内にに小さくならない。

無理ですよ。

でも、だから何度も短くなるべく書き直したんです。

あぁ、大変。

でも、まぁ、これくらいならと応募しました。

問題は金賞獲るとして、ホテルオークラ神戸のペア券が手に入るとして、三宮一貫樓のディナーを賞味するとして、交通費は出してくれるんだろうかと、まぁ、心配してるところです。

はい。

いひひひひ、ですねぇ。

今日新内閣が出来ました。

これからの日本を動かす人々ではありますが、こんなの大丈夫?てのもあって、役人を責めながらも、しっかりした役人がいるから国が動くのでしょうね?

なんとも、ええのか?

IMG_0053

さて、和菓子教室です。

鳥取駅前のビル、7Fです。

いい天気でした。

朝の散歩で見る「スーパーいなば」もビルの間を通るのが見えました。

上から見るとまた眺めが違います。

IMG_0061

さてさて、題材はなまものの「深山路」、普通雪平で作るものの、設備がないために練切で「山茶花」と季節は早いものの「サンタ帽」です。

IMG_0062

そして講師は私と店舗補佐たおちゃんです。

先回と同じ教授陣?であります。

IMG_0065

あれですよ、そう、和菓子ってのはあってあたりまえ、でも、その中身は、どんなのがあるのか知らないっていう存在なのですよ。

ましてや自ら作れるなんて思わない。

IMG_0072

あってあたりまえ、ということは、その感覚、デザインがからだの中に流れているということです。

しらずしらず魅力を感じてしまうんですよ。

IMG_0073

日本的なもの、たとえば漆器、焼いた器なんかもそうですねぇ。

だが中身は知らない。

だから和菓子教室なんですよ。

IMG_0075

具体的に教わればそれなりに出来てしまいます。

IMG_0080

出来たときは超嬉しいもんです。

まぁ、でもサンタ帽は年代の違うたおちゃんの領域です。

IMG_0084

少々形が成ってなくてもドンマイですよ。

個性です。

お母さんが作ったものが家族にはなんといっても世界で一番です。

IMG_0088

そして作り手も自慢だしね。

IMG_0081

青空の日に楽しく和菓子を作りました。

IMG_0082

今度また11月か12月か?

します。

IMG_0091

皆さまスマホを持ってお越しくださいませ。

あなたも和菓子職人です。

10月ですよね。

歳とると時のたつのが、早い、早い。

この速さには若いころまったく予想もしなかった。

で、今月のG寺掲示板です。

IMG_4940

「実るほど 頭をたれる 稲穂かな」ですよ。

誰でも聞いたことある言葉です。

それほどに実っても頭を垂れずに腹をつき出して威張る人が多いのでしょうね。

ほんと、そう思う。

そんなバカ、身近にもおるで。

でも住職はちょっと手抜きかな。

自分の言葉で書いてほしかった。

さて、これは2日に撮ったものです。

IMG_4941

賀露の海へ散歩に行く途中でした。

IMG_4943

この日の海は少々、いや、中々荒れていた。

風も強く、波もそれなりに高かった。

IMG_4945

これはこれでかっこいいんです。

この日東京便の一便はは飛んでないと思う。

風強いもん。

IMG_4952

普段かならず車が停まっている駐車場にも、一台だけですよ。

弊店のタント一台だけ。

これも、また、気持ちのいいものです。

ようわからんが、TPP(環太平洋パートナーシップ?)大筋合意とテレビで言っている。

また、日本の様々なものが変わるのでしょうねぇ。

さらにノーベル賞が大村智という北里大学の元先生に、医学生理学賞が決まったとのことです。

ノーベル和菓子賞の電話は弊店にありませんでした。

アフガニスタンでアメリカが誤爆だそうな。

IMG_4912

その対象は国境なき医師団の病院とのこと。

さすがに国連もアメリカを強く非難しています。

そりゃぁそうだでなぁ。

IMG_4913

その病院から誤爆を伝えるのに、それから1時間の間爆撃は続いたとのこと。

けしからなすぎるで、ばかやろう。

腹が立つ。

IMG_4914

兵隊によるのかもしれないが、イラクの時もそうで、アメリカ兵は現地の人を自分たちと同じ命を持ったものとは思ってない。

また、そう思う兵隊がいても、自分を守るためには、銃を向けざるを得ない現状もありそうです。

IMG_4915

大きくは大国のエゴかな。

その権力者の利権を守るわけです。

で、そこで我々も贅沢な生活をしているのかもしれない。

IMG_4920

大国のエゴと言いましたが、アメリカという大国。

その陰で、アメリカに見張られながらやはりアメリカ陣営の経済大国の日本。

IMG_4921

日本は独自な日本らしいあり方を探るべきではないかと思うんです。

IMG_4923

白人じゃない日本人ですよ。

今日はあっというまに10月3日ですよ。

早い早い、早いで。

で、忘れてたのがぴょんぴょんネットの取材です。

IMG_4593

はは、9月の7日にあったんですが、すぐ載せるつもりが、光陰矢の如しですよ。

ついこのあいだ年賀状作ってたのに、もうじき来年のを作らにゃならん。

あ、ぴょんぴょんです。

これは地元の小さなテレビ局で、因幡の白兎から「ぴょんぴょん」となったのに違いない。

IMG_4597

取材対象は因幡のくりまんじゅうなんですが、あ、この臨時カメラマン帽子をかぶってないわ。

けしからんです。

IMG_4590

これが本来のカメラマンで帽子をかせたんですよ。

これってお菓子屋みたいで、けっこう似合ってるで。

IMG_4599

店舗補佐たおちゃんはかなりの余裕です。

まぁ脇役と最初から徹してる。

IMG_4603

小谷さんは、とにかくだまって、静かに着々と艶出しの卵を塗っている。

目立たないが、これが仕事師というものだ。

IMG_4600

スターは4代目だで。

熱いくりまんを持っているのは、なんて言うの?キャスター?わからんが、そんなのだ。

口に入れたが熱かった。

IMG_4602

そして因幡のくりまんじゅうの話です。

キャスターは大変だで、他の和菓子店も行っているので、その度に、「おいしいです!」と言わねばならない。

IMG_4604

やはり余裕があるのはたおちゃんです。

こんなリラックスした笑顔はここでは一人です。

IMG_4605

カメラから逃れた女将も余裕出て来たで。

IMG_4606

まぁ、無事に終わりました。

そういやぁ、10月の初めに放送とのことですが、もうやったのか?

弊店はぴょんぴょんは映らないのだ。

カレンダー

2025年9月
« 4月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

ご案内