こう、若い時のようにまんじゅうの数が出来んのかと頑張ってみるも。あぁ、無残。

だめですねぇ。

IMG_4895

今日の画像は9月29日のもの、千代川への散歩の道中です。

IMG_4896

今日伊丹空港で全日空A320のエンジンが故障にて離陸を中止したとニュースにありました。

これってひょっとして鳥取空港へやって来る東京便で使う機体だったりして。

IMG_4898

まぁ、鳥取空港関連の事故は未だありません。

いいことですよ。

IMG_4899

それと、仕事しながらyou tube 聞いてたりするんですが、中国と韓国関連のことがかなり激しい言葉で非難されています。

どうなるのか、と、思うんです。

IMG_4909

我々にあるがままのことを教えてくれているのか?マスコミは?とも思うし、私も含めて国民というものが国を守る、外敵から家族を守る。

と、わが身に照らして、身近に考えているのか?

IMG_4910

なんか、身近な権力と金を欲しているあほが目立つ。

そんな気がするんです。

IMG_4911

とりとめのない話になりました。

半月にならんも、事故で弊店に被害をおよぼしたクソじいさんは挨拶にやってこない。

保険屋さんへ聞くと、そんなのが多いとのことです。

社会的問題だで。

散歩が出来るようになり、画像は千代川の河川敷ですよ。

9月28日のものです。

IMG_4856

えーッ、レオンの包餡機が直りました。

いやぁ、よかった。

故障したとき四代目はレオンの会社へ電話して、何とか直そうとしてたんですよ。

IMG_4857

と、いうのが岡山支店から出張して修理すると6万円余りいるんですよ。

で、レオン社員、今日は米子にも仕事があったのでその半額で、さらに四代目がおおかた直す寸前だったとこまでいってたので、少し安価になりました。

明日から仕事やれますよ。

IMG_4858

さらに今日、店へ車が突っ込んだその修理を頼んだ工務店と話もする。

四代目の知り合いです。

優しい性格です。さすが四代目と知り合うわけです。

だもんで、あんなぁ、と父親の歳だからちょっと言った。

問題のくそじじいは全然挨拶に来ん。

なんか懲らしめるアイデアがあったら教えてほしい。

IMG_4861

変わる。

あれはルノーの車か?

いつも変わった車に乗っている鳥大のN先生夫妻が久しぶりに来店。

鹿野町の牛小屋(昔のブログ参照)では常連の夫妻です。

ちょっと」嬉しい。

IMG_4862

なんかしら、マイナスの出来事が続いてたのが、包餡機が直ったことにより、おぅ、曇りに光が差してきたってそんな感じがしたんです。

IMG_4867

いやぁ、危機はいつでもあるもんで、それに負けたらいけんのです。

IMG_4869

勝たなくてもいいわけで、ですが、負けたらいけんわなぁ。

IMG_4870

これって、逃げてもええだゎ。

逃げることが必要だったら、それでいいと思うで。

自分に負けなかったら、また道が開けて来るだが。

IMG_4871

そんなふうに思うんです。

画像「スーパーまつかぜ」が鳥取駅へ鉄橋を渡ると、すぐに来るのが「スーパーはくと」なんです。

IMG_4872

せわしいで、山陰本線は単線なんです。

まぁ、もっとも一時間に一列車とか、ですけども。

IMG_4882

明日は賀露の海へ行ってみよう。

今は雨降ってるけど、予報は晴れだから。

IMG_4883

台風の影響で波が高いと思うんです。

岸本画伯といえば弊店女将の弟ですが、これが日本画家なんです。

で、展覧会するんです。

岸本章

まぁ、日本画てのは珍しいですよ。

地味な仕事です。

関心ある人あれば、どうぞ来館くださいませ。

話はまったく変わりますが、日本人二人が中国においてスパイ容疑で捕らえられたとニュースがありました。

またかい?といったことですが、日本人はスパイなんてできませんて。

その逆は、スパイされるのはされているようですがねぇ。

あいかわらずの中国ですよ。

とまりました。動かない.

まいりましたね。

IMG_4667

なんか最近、事がありすぎる気がする。

車が店にぶつかったり、賽銭泥棒だったり、さらにこのブログには書きませんでしたが、店舗補佐のたおちゃんはこの前の連休に救急車で病院へ運ばれました。

確か次の日はワシが覆面パトに乗ったんだ。

なんか異常なことが多すぎると思う。

文頭の「止まった」のは昨日の包餡機の事件ですよ。

呪われているのか?

ええ加減にせえよ!

今日なんかしょうがないから手で包むも240個がせいぜいだったわい。

昔東京物産展のころには機械なしで1,400個作ったことを覚えているが、どうしたら出来るのか?今思うが無理なことだで。

IMG_4668

明日も手で包むんだわい。

はっきりと疲れとるで。

在庫がないんだわ。

いやぁ、休みっていうのはよろしいものでございます。

IMG_4613

賀露の海にも、鹿野町の温泉、日帰り入浴の山紫苑ではだーれもいない貸し切りの最初の風呂でした。

途中インドの人かな?入って来て、とても遠慮がちに、はじめ体を洗い、浴槽には浅いところに入っただけで、首まで浸かっていた日本人の因幡の民である私には何も話しかけず、先に上がっていった。

山紫苑の浴衣を着てた。

スリッパをはいてなかったですよ。

IMG_4612

買い物もいろいろして、結局、あ、いや、10時前に配達が河原町にあったんだ。

それもちゃんと勤めましたです。

昼寝もしましたです。

IMG_4628 - コピー

だが、明日から一週間というものは、これが、超忙しいのだ。

このメタボの腹に鞭打って働くのだ。

カレンダー

2025年9月
« 4月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

ご案内