» 2013 » 9月のブログ記事

まあ、毎日いいことばかりはないもので、気持ちの上の、また、暑かった今日の、そんなチリ、アクタを風呂で流してこのブログに向かって気が付いた。

昨日の見出しに「鳥取美術館へ行く⑤」と記してた。

こりゃいけんわい、と鳥取を島根に何度も直そうとするのだが、これが、直らない。

おかしい。

鳥取妖怪でもいるんだろうか?

明治の初めに鳥取は島根の一部になっていました。

これを鳥取の有志が明治9年だったか、いわば独立させたのです。

そんな、そのころの妖怪か?

それともウインドウズ8に慣れてないせいか?

今日は島根になっているでなぁ。

昨日のブログで、さらに忘れてたことがある。

黒いポストです。

妖怪の町、境港じゃなくて島根県立美術館にはその黒いポストがあるんです。

IMG_3215

ほらね。

で、関連の画像です。

IMG_3244

題は「美女と黒ポスト」です。

さて、冗談はやめて、カラコロ工房まで歩くんです。

IMG_3246

立派な橋の名の表示板です。

千代橋は、どうも負けてる。

IMG_3247

この橋を渡る間に向こうから来た人影はペアの男女と自転車男一人でした。

車は多かった。

要は暑いんですよ。

我々も暑い。

IMG_3248

これが松江の街並みですが、暑いのにようもシャッター押したもんだ。

IMG_3249

と、城が見えてきた。

やっぱり強力なランドマークだわなぁ。

目立つ!

観光客の多くは行ってみたいと思うんじゃないかな。

ここを右に曲がってもうすぐだで。

IMG_3250

これは元日銀の建物だったと思う。

ここに来るのは二度目かな?私は。

「早よう建物に入ろうや!」というと。

「なんでだ?」と女将。

「エアコンがかかっててすずしいがないゃ。」

「そうだなぁ。入ろう。」

IMG_3251

まあ、すずしいですよ。

一階の廊下にあるエアコン吹き出し口では、これは涼しかった。

そこで、その吹き出し口におおいかぶさるように佇んでいた私です。

が、女将は、女です。

いろんな小物やらをウインドショッピングだで。

IMG_3252

で、この石造りのビルを出た。

すぐ前にのぼりがある。

「出雲そば」「うどん」とある。

もう、暑くて歩くのはかなわんのです。

「ここでええがな、ここで食べよう。」

「うん、そうしよう。」

なかなか普段には意見が一致しないのにこのときは瞬時に一致。

引き戸を開けてそこへはいりました。

おぅ、エアコンが効いてる!

座ってすぐに「とりあえず生ビール」を注文。

よ〜く冷やした、いや、凍らせて、霜で白くなったジョッキにサーバーからアサヒドライを注いでくれました。

キンキンの冷え冷えビールです。

夏には理想的。

「じゃぁ」とジョッキとジョッキをカキッとあわせて、飲むんです。

「うまっ!」

「おいしい。」

これはうまかった。

出雲そば、割子そばもこれまたうまかった。

つづく。

最近弊店の客層が変わってきた。

昨日、彼岸の中日に、まず高校生と中学生が来店。

「甘い物たべたいから。」

とのことで、おはぎを食べたとのこと。

さらに小学生が来店し、「甘い物ください。」と、「ちょっとながいき最中」を一個買ったそうです。

しかも抹茶あんのものです。若いのに通なのかな。

さて、松江に早く着かねばなりません。

IMG_3199

このブログでは東松江も飛ばし、黄色の電車を降りると松江です。

IMG_3201

ここの改札も鳥取駅と同じく女性駅員でした。

そりゃあ、男の人よりやわらかいです。

IMG_3203

駅前ですが、駅を出るとすぐにバス停があります。

時刻表をみると南循環線にはまだ20分ほどあるんです。

で、観光案内所へ行って、地図と偶然に美術館の割引券をゲットしました。

二人分で200円得になりました。

で、バス停にまた戻るがまだ時間がある。

すぐ前の駅ビル内土産店へはいってみた。

IMG_3207

あの有名なコーヒー店です。

たくさん客がはいっていました。

山陰で初のスタバだそうで、全国でこの店がないのは鳥取だけだそうです。

どうでもいいようなことですよ。

IMG_3211

そしてまたバス停。

ガラスに映った我々の自画像です。

と?バスが来た。

IMG_3205

駅から6分、一人200円です。

30分おきに出てる。

宍道湖が見えてくるとすぐに美術館です。

IMG_3214

エアコンが効いてるバスを降りると、これは暑いですよ。

IMG_3218

この美術館には私は始めてで、女将は二度目だとのことです。

IMG_3220

割引券があるので一人900円。

IMG_3225

だが、もちろん内部の絵は写真撮影禁止です。

なおさら写真が少ないわけです。

この佐伯祐三という作家は、私が昔大坂に住んでいるときに何度か聞いた名前なんです。

その当時、S先生というやはり絵描きさんと知り合いました。

そのころは行動美術に属しておられました。

私は絵を描くわけではありませんが、えらく影響を受けました。

阪急沿線の服部緑地というところにアトリエがあり、先生は曽根へ住んでいました。

よく行きました。

息子のようにしていただきましたが、そのときに時々話しに出てきたのがこの佐伯祐三の名前でした。

実際にパリの街角の絵なんかは少し似た作品があります。

でも先生のほうが暖かいかなと思うんです。

弊店の包装紙はこのS先生にお願いして描いていただきました。

で、その佐伯祐三の作品ですが、う~んんん。

ええで!と思うんです。

なんか存在感がいいんです。

色もいい。

ヴラマンクもよかった。

こんなのほしいで!

そして会場を出た。

IMG_3234

宍道湖ですよ。

高校の頃ここで中国大会がありました。

そう、ボート部だったんです。

途中から風と波が強く、レースをするにはコンディションが悪くなり何度か中止、また始める、といったありようですが、まあ、無理にやっちゃいましたね、本部は。

で、我々西高はインターハイの出場権を得たのです。

いやぁこれは嬉しかったすよ。

でもなぁ、このときのクルー5人の内の一人、一年先輩のMさんはもういません。

一昨年亡くなりました。

ボートというのは漕ぎ手にとって進行方向に背を向けているんですが、艇の先頭からバウ、2番、3番、ストローク、コックスとなりますが、その3番を漕いでたんです。

これは2番を漕ぐ私の目の前に大きな背中があるわけで、その背中を前にずっと漕ぐわけです。

地元銀行の偉い人になってました。

いつも笑ってた。

IMG_3233

バスは30分おきなんです。

それがどう乗っていいのかよく分からない。

IMG_3236

地図をみると第二目的地の「カラコロ工房」はそんない遠くない。

「あるって行けばええだが。」と意見一致。

「だけど汗になるけぇゆっくり行こうで。」と画像の宍道湖大橋を渡ることになるんです。

つづく。

今日は忙しかったです。

彼岸の中日ですよ。

今日店に一人の女将はかなり疲れてました。

四代目が店の補佐してた。

さて島根県立美術館への小旅行ですが、米子へ着きました。

IMG_3191

ここへは大昔、高校の頃クラブの、ボート部ですが、県大会のたびにチッキでオールを送り錦公園まで歩いて運んだことを覚えています。

さて、二分後の乗り換えです。

無人駅が多いのでと、思うんですが、整理券をもってそのまま乗り換えて下さいなんて、車内マイクが言ってる。

もう、私の若い時とは世代が違う、と思う。

とにかく同じホームの黄色い列車に乗り込む。

これは今年の四月に何度か行った広島で見かけた列車ですよ。

だから安心して、オゥ、各停だで、と乗り込みました。

IMG_3192

と、隣のホームに、ほら、「スーパーまつかぜ」ですよ。

これって、朝の散歩、千代川の河川敷を歩くときに、千代鉄橋を目標として歩くんですが、

その時この黄色と青の車体が予備線を通って鳥取駅へゆっくりと向かうのを楽しみに、もうじき来るぞ、と、川向こうの踏切の音を待つんです。

今回この「まつかぜ」に往復何度か会いました。

なんか、ちょっといい感じ。

「あんたぁ、まつかぜだが!」とそのたびに女将の声も聞こえます。

IMG_3193

で、米子発11:57の黄色の列車。

松江に向かって走るんですが、対抗列車があるんです。

不思議には思わなかった。

おぅ、擦れ違ったでなぁ、と、楽しさを味わってたのが、

待てよ、、、なんでそんな列車があるだ????

だって山陰本線てのは単線だろ?えっ?そうだろ?

だが、車窓の下を見ると、、、、さっき擦れ違った列車が通った線路があるんです。

さすが米子は鉄道の中心です、と、思ってた。IMG_3194

そしたら、さらに、なんか、居酒屋風の、それも、大きな赤い建物が見えてきた。

女将と二人で「なんで、こんなところに大きな居酒屋があるだいや?」と言い合わそうとしてたら、駅だった。

安来だ。

山中鹿之助の幕が貼ってある。

この鹿之助の墓は鳥取の鹿野町にある幸盛寺にある。

鹿野町の大将の亀井玆矩の嫁さんは鹿之助の妻の妹だったんじゃないかな。たしか?

さらに鹿之助は久松山の鳥取城にも来てる。

鹿之助の最後は智頭急行沿線の上月城の攻防で毛利方に捉えられて、最後を迎えるのです。

と、思う。

ウイスキー飲みながら記しているんで、確かかな??としか言えない。

でもあってるで!きっと。

で、ブログ、けっこう、時間費やしているのに、まだ松江に着かんがなぁ。IMG_3196

さらに気が付いたことが、もう一つあるんです。

それは、頭では分かっていたことです。

そう、この辺りは電化されてる。

架線があるんですよ。ねぇ!

電車ですよ!

我々夫婦が乗ってる列車は!

つづく。

今日は日曜日です。

だが、やはりちょいと仕事です。

明日は彼岸の中日で、そう、おはぎをつくらにゃならんから、そのもち米を蒸しとかなならんわけです。

DSC_0120

これは彼岸の入り、20日に作ったものです。

こしあん、つぶあん、抹茶あん、餡を中に入れて黄粉をまぶしたものの4種類です。

好きな人はめっぽう好きですねぇ。

簡単にぺろりと食べてしまいます。

私は作った者ながらびっくりします。

さてとっとりライナーです。

IMG_3167

宝木を過ぎて、そう、この画像は日光の田んぼです。

この地域の田は冬は池となって、だから列車で通ると夏と冬は眺めが違うのです。

冬は白鳥がたくさんきます。

冬場は日光池となり、いまは実りゆたかな田んぼを過ぎるとすぐに浜村です。

IMG_3170

ここはさびれてしまいました。

昔はたくさんの温泉旅館があったものです。

それでも女性の駅員の姿を見て少し花を感じました。

その表情を撮ろうとしたんですが、柱がじゃまになった。

IMG_3171

で、次は青谷です。

ここは南へ行くと、山の中へ和紙の会社がたくさんあります。

すごいですよ、世界を相手に仕事をしてるんです。

さらに全国に売れてる造り酒屋もあります。

これは実際おいしいんです。

さて、ここらあたりまでなんです。

シャッター押せたのは。

というのも車窓からの景色がまったく変わらんのです。

IMG_3173

ゆえにこのブログでは、あっという間に倉吉へ着いてしまうのです。

いやぁ、なんというのか、日本の風景ですよ。

田んぼと、山。ときに川が流れてる。

鳥取から東へ列車に乗れば、これが、けっこう違うんです。

海があるからかな、きっと。

で、しょうがないから機械的にテストをしてみようと頭で十秒数えながら数枚シャッターを押してみた。

IMG_3174

いちまい。

IMG_3175

にまい。

IMG_3176

さんまい。

IMG_3177

よまい。

と、かわらんでしょ?

どうも同じ文化というか、地形もよく似ているんでしょうかねぇ。

で、やっと、北条町あたりかな?

違った風景です。

IMG_3178

風車ですよ。

いつだったかこのブログにも載せたことがある。

大山へのバスツアーのときでした。

さらにひょんと走って遠くに見えてきた、いまは王子製紙というのか、紙工場の姿です。

IMG_3180

米子の手前にあるのですが、これが目にはいると、米子だわい。といった気持ちになります。

IMG_3181

このあたりからまたシャッターを押し始めたかな。

なにか景色が騒々しくなってきたんです。

IMG_3182

伯耆大山駅ですが、まだ米子じゃない。

でも線路の数も増えてきた。

もうすぐ米子だで。

IMG_3183

車内も少しざわざわと動きが見えます。

もうじき終着米子です。

IMG_3184

米子の田んぼも台風の影響で稲が倒れてる。

農家は大変だ。

IMG_3185

製紙会社の、昔日本パルプと言っていたが、いま、どうなんだろう。

その製紙会社の姿も大きく見えてきたんです。

IMG_3186

これは日野川です。

鳥取県には大きな川が三本ある。

そのうちの一本は東部を流れる千代川です。

そして、倉吉を流れるのが天神川です。

そして日野川。

三大川ですよ。

IMG_3187

町の近くといった風情で、せわしいありさまです。

なにかもう降りる時刻ですよと、告げてる感じ。

IMG_3189

米子も鳥取と同じく郵便局が駅の近くにあるんですねぇ。

きっと鉄道と関係があるんじゃないかと思う。

IMG_3190

そして、米子駅着です。

目に入るホームには妖怪が待機してました。

そのホームは境港に向かう列車のホームです、どうも。

時刻表では、これが11:55着で、鳥取より1時間38分です。

早いです。

これより2分後に松江への列車へ乗り換えです。

天気はいいし、いや外は暑いです。

予報では松江は32度、鳥取は34度だと言っていた。

つづく。

台風一過夜は冷気、日中は軽く夏。

相変わらずの青空です。

朝は気持ちいいです。

さて、14日です。

なかなかすっきりとそのままで松江まで向かうことは出来ません。

店主でもあり、小間使いでもあり、なかなかエライ人なんです。

この日は敬老の日に当たっての赤飯を箱に詰めなくてならないのです。

4代目の手も加わって7時より詰めました。

DSC_0009

これも赤ゆえに邪気を払うんでしょう。

そして配達。

で、計画通りに鳥取駅へ行くんですが、なんと、4代目が送ってくれました。

IMG_3156

4代目はJC(日本青年会議所)病の勢いで船岡へ行くそうです。

さて、切符を買わねばならない。

決して大きくはない鳥取駅の緑の窓口ですよ。

IMG_3157

以前ジオライナーで和田山までの切符を買った時の若い女性職員の顔もちらりと見えました。

その顔つきには早く一人前になろうという熱心さがあふれていました。

先回は先輩の職員がそばについていましたが、今回はそうでなかった。

IMG_3158

だいぶ一人前になってきたんでしょう。

だが我々の順番がもうすぐというときに別な人に交代となりました。

IMG_3159

「往復、松江、二人!」

この前のブログのは違った運賃記してた。

ごめんなさいです。

正しく、一人片道が2,210円で、往復4,420円。

二人で8,840円です。

「ありがとうございました!」と職員の声。

古い話ですが、昔、国鉄時代とは大違いです。

ちょうど10:17発の「快速とっとりライナー」です。

支払うのは女将です。

IMG_3163

これって、とりあえず乗車券を確保しといて、帰りは普段朝の散歩でよく見る「スーパーまつかぜ」でもいいしなぁ。

そのとき特急券買えばいいしなぁ。

との思いなんです。

ホームに上がればすでにライナーは入っています。

でも、前に回り表示を、米子行と確かめて乗り込みました。

いや、いいものですよ、なんか違ったところへ、ほら、やまのあなたの空遠く、と、少しそんな気持ちです。

出発です。

動き始めました。

IMG_3165

女将は楽しくってしょうがない。

今後のプレゼントは〇〇行の切符を送るのがいいかもしれない。

IMG_3164

これ、これは普段朝の散歩に歩く千代川鉄橋下の散歩道です。

IMG_3166

沿線は取り入れの時期です。

台風の影響もあったろうと思いますが、コンバインの姿も見えて、こういうのってなんか幸せになるんです。

ただ、実際は米価が安く農家はたいへんのようです。

農協も各農家がそれぞれに売ってくれ!といったのがいつだったか?

何のための農業協同組合か?と思ったり。

それほど厳しいというのか。

補助金漬けの農政に反省がせまられているのかもしれない。

でも小さな農家は自分たちの農業に新しい切り口をみつけなければならないようです。

結構、強いと思うけどねぇ。

IMG_3168

この画像は「はまむら」かな、山陰本線は単線なのでか、各駅で待ち合わせしながらどの列車も動かねばならない。

最近JRは女性職員が見受けられるようになりましたが、ひょっと気が付けばこの小さな駅にもその姿がありました。

IMG_3169

ほらね、これがなんとか表情を撮れないかと列車の窓に張り付いていたんですが‥‥‥。

いや、絶対に美人に違いない、、と思う。絶対に。

と、、、21:00電話がありました。

かっての西中の同窓のWさんです。

以前車椅子で訪ねて来たことがあります。

大阪の市役所に努めていたんです、このWさんは。

定年になり、かっての懐かしさを求める、そんな年齢なんですよ、どうも。

そして先日来店のNさんも、そして私もそうなんですよ。

でも私はろくな年金も入りませんからこれからも働かなければならない。

それどころか新しい、面白いお菓子を作らなければならないんです。

今日は、ここまでです。つづく。

カレンダー

2013年9月
« 8月   10月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

ご案内