三が日が過ぎ、少し落ち着いた頃。雪おこしが鳴り、雪が降る寒い頃。
毎年「おいり」の製造が始まります。
40年ほど昔です。弊店の初代店主(祖父)のところへ四方山話をしにこられていた、その時には年取ったと感じていたお菓子屋さんが
「わしはもうえらいけぇ、おいりはやめようと思っとりますだが。」との言葉。
若かった私はこれを耳にして、私が作ってもいいでしょうか?と聞くと、
「ええですわいな。つくりなんせえな。」との言葉。
これが最初です。
このお菓子屋さんほどの年に私も、いまや、どうもなっているようで‥‥‥‥あぁ。
一つのお菓子を作り続けるというのはどうもなかなか大変で、長い間には色々ありましたが、現在は「炒米おいり」と「ぽん米おいり」を作っています。
あられを県外から仕入製造していますが、高価な原料です。
炒米のものはオリジナルです。知り合いの原料製造所と共同で開発しました。
ところで「おいり」は鳥取の東部から中部にある特殊なものですが、手で丸めたものは東部特有のものです。
ひな祭りに使われますが、江戸時代からでしょうか、きちんとは解りません。
製法は「おこし」と同じで、おこし自体は900年ごろの文献(その頃の辞書である和妙抄)にも現れます。
この因州ではいつごろから作られたのでしょう。
これは、はっきりとは解りません。
ただ、われわれの記憶では各家庭であまった、またおひつについたごはんを乾かし糒(ほしいい)を作り、これを炒って飴をからめ、おやつとして食べていたようです。
鳥取ではひなまつりの供え、のち食べます。
この地方では潤いを残す鳥取のお菓子となっています。
そう、県外に住んでいる人にはとても懐かしいお菓子です。
アーカイブ
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
カテゴリー
ご案内
Copyright(C)2009 hoteido. All rights reserved.